選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.08.09 [PR]
- 2007.05.12 歌えなかったわ
- 2007.05.11 歌います。
- 2007.05.09 落涙
- 2007.05.07 GWの雑感
- 2007.05.03 最近見たもの、聞いたもの
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあ、そういうことですね。
もう、朝の7時になろうとしています。
fmGIGでのラジオドラマが大変だったんです。
あらためて、ドラマ作りの大変さがわかった気がします。
ほんの少しですが・・・・・・。
それで、急遽止めることに決定。
曲何を歌うかも、打ち合わせ出来なかったですからね。
仕方ないです。
来週、歌えるかもしれないし、歌えないかもしれない。
わからないです。
もし、楽しみにしてくれていた方、すいませんでした。
もう、朝の7時になろうとしています。
fmGIGでのラジオドラマが大変だったんです。
あらためて、ドラマ作りの大変さがわかった気がします。
ほんの少しですが・・・・・・。
それで、急遽止めることに決定。
曲何を歌うかも、打ち合わせ出来なかったですからね。
仕方ないです。
来週、歌えるかもしれないし、歌えないかもしれない。
わからないです。
もし、楽しみにしてくれていた方、すいませんでした。
PR
不思議なものですね。
fmGIGで歌うようになって、定番化?してきてますが、
ジャズを習ってた時には思いもしなかった展開です。
ミクシー繋がりで聞いてくれてる人もいたりして、縁は異なものです。
縁は異なものも歌ってみたいですねえ。
実は歌いたい歌より、実際歌えるかどうかで選んでる選曲です。
初めはガチガチで歌っていたのに、今ではそうでもありません。
神経が図太くなった気がします。
失敗より生で歌う一回に懸ける、というか、懸け方が変わった感じです。
歌うのが好きな少女でしたね。
それは娘にも受け継がれてます。
朗らかに可愛い声質の彼女が少しうらやましかったりします。
私は可愛い声ではない。
どうなのかは皆さん、聞いてみて下さい。
自分では、ずっと昔にラジオで歌ってたルイ・アームストロングやエラ・フィツジェラルド、ビリー・ホリディを思い浮かべたりしているのですけど。
歌ってる最中にはそんなことを考えてる暇はありません。
年いってから、じっくり取り組んで見るのもいいな、とやっと思えるようになりました。
あ、そうそう、姉はもう2週間程前に退院しました。
入院する前のことを考えると随分元気になってます。
友人からたずねられて、書いておくことにしました。
姉とも飲める日が来ることが楽しみだなあ。
fmGIGで歌うようになって、定番化?してきてますが、
ジャズを習ってた時には思いもしなかった展開です。
ミクシー繋がりで聞いてくれてる人もいたりして、縁は異なものです。
縁は異なものも歌ってみたいですねえ。
実は歌いたい歌より、実際歌えるかどうかで選んでる選曲です。
初めはガチガチで歌っていたのに、今ではそうでもありません。
神経が図太くなった気がします。
失敗より生で歌う一回に懸ける、というか、懸け方が変わった感じです。
歌うのが好きな少女でしたね。
それは娘にも受け継がれてます。
朗らかに可愛い声質の彼女が少しうらやましかったりします。
私は可愛い声ではない。
どうなのかは皆さん、聞いてみて下さい。
自分では、ずっと昔にラジオで歌ってたルイ・アームストロングやエラ・フィツジェラルド、ビリー・ホリディを思い浮かべたりしているのですけど。
歌ってる最中にはそんなことを考えてる暇はありません。
年いってから、じっくり取り組んで見るのもいいな、とやっと思えるようになりました。
あ、そうそう、姉はもう2週間程前に退院しました。
入院する前のことを考えると随分元気になってます。
友人からたずねられて、書いておくことにしました。
姉とも飲める日が来ることが楽しみだなあ。
たまたま、NHK「そのとき歴史が動いた」を見た。
源頼朝の話だった。
初陣の小田原市の与一の墓に来ては、「落涙」したという。
(吾妻鏡より、とあった。時間があったら読んでみたくなるわな。口語訳ね。漫画で出てたな。描いてたのは、竹宮恵子さんだったよな。今の「地球へ・・・」の原作者。連載で読んでたな〜)
若い時にはわからない、若いから出来た初陣だったかも知れない。
そのときいっしょに、戦いに出て、亡くなった与一に語りかけるとしたら、
「なぜお前が死んで私が残ったのか」
とか、
「なぜ生き延びてしまったのだろう」
ではないだろうか。
昔、源頼朝を習った時には、兄弟を殺した冷酷なイメージが強かったけど、年を取ると変わるねえ。
貧しくとも、平穏だった若い頃を偲んだのよ。
もし、野心家だったとしても、そこへ立ち返ると思うな。
平穏を知らなかったら、落涙することもないだろう。
その必要はないだろう。
源頼朝の話だった。
初陣の小田原市の与一の墓に来ては、「落涙」したという。
(吾妻鏡より、とあった。時間があったら読んでみたくなるわな。口語訳ね。漫画で出てたな。描いてたのは、竹宮恵子さんだったよな。今の「地球へ・・・」の原作者。連載で読んでたな〜)
若い時にはわからない、若いから出来た初陣だったかも知れない。
そのときいっしょに、戦いに出て、亡くなった与一に語りかけるとしたら、
「なぜお前が死んで私が残ったのか」
とか、
「なぜ生き延びてしまったのだろう」
ではないだろうか。
昔、源頼朝を習った時には、兄弟を殺した冷酷なイメージが強かったけど、年を取ると変わるねえ。
貧しくとも、平穏だった若い頃を偲んだのよ。
もし、野心家だったとしても、そこへ立ち返ると思うな。
平穏を知らなかったら、落涙することもないだろう。
その必要はないだろう。
さっき、パソコンの画像が幾何学なネクタイの柄のようになってしまって焦った。
買ってあったMacの本を取り出し、強制終了する。
電源の長押ししか知らなくて、本買っといてほんとよかった。
しゃれやな。
GWに見て良かったなあと思うのは、
テレビでゆっくりと
「ルパン三世」
歌舞伎パリオペラ座公演「勧進帳」「口上」「紅葉狩」
を、見たこと。
ルパン三世はマモーの出てくるクローン人間の話で、前にも何回か見てるのにリマスターと書いてあったので見た。
すごい!
シナリオ、すごいよ!
おそらくこれを越えるルパン三世の映画は出来ないのじゃないかと思った。
スケールでか。
絵コンテと共同脚本じゃないかと思う。
脚本家をエンドロールで見ようと思ってたら、スタッフのみだった。
残念。
歌舞伎はほんとは生で見たいね。
日本舞踊やってたわけだし、生の演奏だけでも気分がいいよ。
こよなく情緒を愛する日本の文化が感じられますね。
でも、パリでフランスの人がわかるのは、難しいと思うけど。
まあ、久しぶりに見れてうれしかったのさ。
買ってあったMacの本を取り出し、強制終了する。
電源の長押ししか知らなくて、本買っといてほんとよかった。
しゃれやな。
GWに見て良かったなあと思うのは、
テレビでゆっくりと
「ルパン三世」
歌舞伎パリオペラ座公演「勧進帳」「口上」「紅葉狩」
を、見たこと。
ルパン三世はマモーの出てくるクローン人間の話で、前にも何回か見てるのにリマスターと書いてあったので見た。
すごい!
シナリオ、すごいよ!
おそらくこれを越えるルパン三世の映画は出来ないのじゃないかと思った。
スケールでか。
絵コンテと共同脚本じゃないかと思う。
脚本家をエンドロールで見ようと思ってたら、スタッフのみだった。
残念。
歌舞伎はほんとは生で見たいね。
日本舞踊やってたわけだし、生の演奏だけでも気分がいいよ。
こよなく情緒を愛する日本の文化が感じられますね。
でも、パリでフランスの人がわかるのは、難しいと思うけど。
まあ、久しぶりに見れてうれしかったのさ。
レンタルして見聞きしたものを書き上げてみよう。
アニメ「好きなものは好きだからしょうがない!」1から3巻。
TVドラマ金田一耕助シリーズ 古谷一行主演「三つ首塔」4話完結「女王蜂」3話完結。
聞いたもの。
ドラマCD「最遊記 Rain」
JAZZ CD 「エラ イン ベルリン」
面白かったのは「好きしょ」
「エラ イン ベルリン」
もしかしたら「好きしょ」は続きも借りるかも知れない。
でも、アニメ「スクライド」のように見向きもしないかも知れない。
単純にアニメとして面白かったことと、テンポがいいこと、設定が二重になってて、あきさせない。ちょっと、キャラが古い気はするが。
あー、忘れては行けないコメント。
石田彰さんは全くお母さん的役だった・・・。
私は、男っぽい役か、せめて、アスランのように迷う少年か青年ぐらいがいい。
お母さんはちょっとなあ。
女にしか見えないキャラだったよ。
怒ると怖い、みたいな。
金田一耕助シリーズは期待していたより、ずさんさも見えた。
角川じゃん。
借りたたのが、たまたま同じだったのか、知的な紳士が恋愛を認められず犯罪に手を染めていく・・・。そんな話しだった、二つとも!
当時見ていた私にとっては刺激的だったことはわかる。
それなら、当時やってた「新選組 始末記」主演 平幹二郎 古谷一行 草刈民雄のやつ、レンタルで出して欲しいわ。
当時のファンブックみたいなヤツ、買ったぞ。
草刈民雄のファンで、あの長身に高下駄が良かったわ。
敷居を跨ぎながら、着けた毛を気にしてくぐる姿が愛らしかったな。
「エラ イン ベルリン」は名盤です。
これから聞いていくことでしょう。
でも、正直なところ、名盤を聞けば聞く程、自分がジャズを歌ってますっていうのが、言えなくなる。普段歌ってるわけじゃなし。
比べるな、ということでしょうが、聞く耳がある以上聴き比べてしまいます。
英語の壁がもの凄く分厚く感じます。
でも、やっぱり、ジャズが好きみたいですね。
次はダウンタウンのごっつええかんじ、借りようかな。
アニメ「好きなものは好きだからしょうがない!」1から3巻。
TVドラマ金田一耕助シリーズ 古谷一行主演「三つ首塔」4話完結「女王蜂」3話完結。
聞いたもの。
ドラマCD「最遊記 Rain」
JAZZ CD 「エラ イン ベルリン」
面白かったのは「好きしょ」
「エラ イン ベルリン」
もしかしたら「好きしょ」は続きも借りるかも知れない。
でも、アニメ「スクライド」のように見向きもしないかも知れない。
単純にアニメとして面白かったことと、テンポがいいこと、設定が二重になってて、あきさせない。ちょっと、キャラが古い気はするが。
あー、忘れては行けないコメント。
石田彰さんは全くお母さん的役だった・・・。
私は、男っぽい役か、せめて、アスランのように迷う少年か青年ぐらいがいい。
お母さんはちょっとなあ。
女にしか見えないキャラだったよ。
怒ると怖い、みたいな。
金田一耕助シリーズは期待していたより、ずさんさも見えた。
角川じゃん。
借りたたのが、たまたま同じだったのか、知的な紳士が恋愛を認められず犯罪に手を染めていく・・・。そんな話しだった、二つとも!
当時見ていた私にとっては刺激的だったことはわかる。
それなら、当時やってた「新選組 始末記」主演 平幹二郎 古谷一行 草刈民雄のやつ、レンタルで出して欲しいわ。
当時のファンブックみたいなヤツ、買ったぞ。
草刈民雄のファンで、あの長身に高下駄が良かったわ。
敷居を跨ぎながら、着けた毛を気にしてくぐる姿が愛らしかったな。
「エラ イン ベルリン」は名盤です。
これから聞いていくことでしょう。
でも、正直なところ、名盤を聞けば聞く程、自分がジャズを歌ってますっていうのが、言えなくなる。普段歌ってるわけじゃなし。
比べるな、ということでしょうが、聞く耳がある以上聴き比べてしまいます。
英語の壁がもの凄く分厚く感じます。
でも、やっぱり、ジャズが好きみたいですね。
次はダウンタウンのごっつええかんじ、借りようかな。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
HN:
sinzy
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
今は小説にチャレンジしたいと思ってます。娯楽性が高いのが書きたいけど、読み捨てされるのは嫌だ!どうしようかな?
カテゴリー
最新CM
[10/29 マーサ]
[06/16 マーサ]
[06/15 マーサ]
[06/15 マーサ]
[06/13 マーサ]